
ナカチカ界隈散歩。
人形町を中心に、ナカチカ社員行きつけの
ランチ&おすすめスポットを紹介します。
日本橋を訪れる機会があればぜひ。
地図をクリックすると拡大印刷ができます。
ランチスポット
※2019年10月末時点の情報です。
メニュー名、価格などは変更の可能性があります。
-
今半 人形町本店
すき焼きといえば今半、今半といえばすき焼き。明治28年創業というブッチギリの老舗である。夜は…
-
おそば 高松
毎日その日の分を店で製麺するという、三代続く真面目なそば屋。長野県産そば粉を中心に、季節の気…
-
カフェ・ベローチェ 日本橋堀留町店
お馴染みベローチェはここ日本橋堀留町店も人形町店も、どちらもナカチカに最も近いカフェ。ホット…
-
鴨と蕎麦 人形町 すする
自社で育成・精肉した宇治産の鴨肉がウリなので、ランチはやはり「鴨団子つけそば」(1,050円…
-
こけし
ハンバーグ、生姜焼き、エビフライ、カツカレー。地元サラリーマンに愛される、気取らぬ洋食レストラ…
-
小諸そば 小伝馬町店
中央区の勤め人の御用達立ち食いそばといえば「小諸そば」が筆頭だろう。ナカチカの近くにも小伝馬…
-
サンドウィッチパーラー まつむら
大正10年創業。ナカチカとほぼ同じ歴史を持ち、地元でこよなく愛され続けているパン屋がこちら。昼…
-
シチロカ
持ち帰りもイートインもOKのおにぎり専門店。コメは秋田県大潟村産のあきたこまちを使用し、羽釜…
-
JACK37BURGER
ミディアムレアに焼き上げたビーフパティに天然酵母のバンズ、そしてたっぷりの野菜。小伝馬町いち…
-
汁なし担担麺 ピリリ
洒落たカフェのような店内だが出すのは担担麺だ。 まさに看板メニューの「汁なし担担麺」(880円…
-
谷や
香川県出身の店主が作る本場の讃岐うどん。「かけ(熱)」「釜揚げ(熱)」「ぶっかけ(冷)」(各600円・税…
-
日本橋 竹とんぼ
さば塩焼き、ほっけ焼き、赤魚粕漬けなど、すべて各880円(税込)。リーズナブルな居酒屋ランチである…
-
人形町バル 雄
人形町と浜町の中間、この界隈では比較的静かな場所にあるイタリアンバル。ビルの前の赤い看板とラ…
-
バンコクピーナッツ食堂
現地出身のコックが腕を振るうタイ料理店。トムヤムクンに米麺を入れた「レックトム」(800円…
-
ビーフかつれつ そよいち
日本橋界隈は洋食屋の宝庫。それぞれに看板メニューがあるわけだが、ここはやはり「ビーフカツ」(1,900…
-
虎穴(フーシュエ)
ランチタイムは担々麺(820円・税込)目当ての客がひっきりなし。歯ごたえのある麺とスパイシーに…
-
ブラザーズ 人形町本店
2020年で創業20周年。ブラザーズといえば人形町界隈のグルメバーガーの走りである。オーストラリ…
-
松屋 人形町店
松屋派ならこちらへ。定番の「プレミアム牛めし」(並盛380円・税込)をはじめ、焼肉やハンバーグとい…
-
麺画廊 英
路地裏の一軒家のような店構えが独特な雰囲気を醸し出すラーメン店。店名は「はなぶさ」と読む…
-
𠮷野家 小伝馬町店
説明不要の牛丼の元祖。小伝馬町店はスペースも広めで、ランチタイムのピークでも待たせない。ICカ…
-
ラーメン 雷鳥(サンダーバード)
スープと自家製麺にこだわる名店。奥久慈軍鶏のスープを使ったあっさり系の「1号ラーメン」(750…
-
レストラン桂
「豚ロースの生姜焼き・コーンポタージュ」「鰆のバター焼き・チキンカツ盛り合わせ」「有頭大エビフラ…
-
わかい
トレンドに流されない札幌ラーメンが根強いファンに支持される店。まずは「みそラーメン」(700円…
今半 人形町本店
営業時間
11:00~22:00(21:00L.O.)[月~金曜は15:00~17:00準備中]
すき焼きといえば今半、今半といえばすき焼き。明治28年創業というブッチギリの老舗である。夜は奮発必至だがランチならリラックスして楽しめるはず。コース仕立ての「昼のすき焼き」(4,950円・税込)もいいし、より気軽に「すき焼き定食」(3,850円・税込)という手もある。一度は暖簾をくぐりたい名店だ。
おそば 高松
住所
東京都中央区日本橋堀留町1-4-16 小林ビル1階
営業時間
11:00~15:00/17:00~21:00(20:30L.O.)
毎日その日の分を店で製麺するという、三代続く真面目なそば屋。長野県産そば粉を中心に、季節の気温や湿度に合わせて国産のそば粉をブレンドして使用する。かつ丼(1,000円・税抜)も人気。昔ながらの“普通のそば屋”が少なくなりつつある東京において、貴重な存在といえる。
カフェ・ベローチェ 日本橋堀留町店
住所
東京都中央区日本橋堀留町2-3-3 堀留中央ビル1F
営業時間
7:00~22:00[日曜・祝日は~21:00]
お馴染みベローチェはここ日本橋堀留町店も人形町店も、どちらもナカチカに最も近いカフェ。ホットドッグやパスタを頼みつつ、そのまま食後のコーヒー、あるいはスイーツまで。昼食&休憩にワンストップで応えてくれるという次第だ。
鴨と蕎麦 人形町 すする
営業時間
11:00~14:00/17:00~23:00(22:30L.O.)[土曜は22:00L.O.)]
自社で育成・精肉した宇治産の鴨肉がウリなので、ランチはやはり「鴨団子つけそば」(1,050円・税込)を試してみたい。噛んで味わいが増すタイプの香りの強いそばに、コクのあるつゆ。いわゆる江戸そばとは趣を異にするが、逆に人形町界隈では得難い存在かも。
こけし
営業時間
11:30~14:30/17:30~22:00(L.O.)
定休日
日曜、祝日[土曜はランチのみ11:00~14:00]
ハンバーグ、生姜焼き、エビフライ、カツカレー。地元サラリーマンに愛される、気取らぬ洋食レストランだ。A、B、Cの3種類用意する日替わりがおすすめで、どんなメニューを頼んでも1,000円(税抜)前後。こういう店が残っているのは感謝すべきことだと思う。
小諸そば 小伝馬町店
住所
東京都中央区日本橋小伝馬町3-10 上嘉ビル1F
営業時間
7:00~20:00[土曜は8:00~15:00]
中央区の勤め人の御用達立ち食いそばといえば「小諸そば」が筆頭だろう。ナカチカの近くにも小伝馬町店、小舟町店、人形町店の3店舗がある。「かき揚げそば」(400円・税込)や「ヒレカツ丼セット」(640円・税込)が人気メニュー。忙しい営業マンの心強い味方である。
サンドウィッチパーラー まつむら
営業時間
7:00~18:00[土曜は~13:00]
大正10年創業。ナカチカとほぼ同じ歴史を持ち、地元でこよなく愛され続けているパン屋がこちら。昼に食べるならやはり惣菜パンが気分だろう。「やきそばロール」(165円・税抜)、「エビグラタン」(200円・税抜)、まつむら伝統の味、「クリームパン」(120円・税抜)など、昔ながらのパンがずらり。郷愁も味わえるパン屋というわけだ。イートインもOK。
シチロカ
営業時間
7:00~14:00/17:00~20:00[土曜は9:00~14:00]
持ち帰りもイートインもOKのおにぎり専門店。コメは秋田県大潟村産のあきたこまちを使用し、羽釜でふっくらと炊き上げる。具材も秀逸だ。自家製の塩麹に漬け込んだ「ぜいたく鮭」(230円・税込)や「煮あなご」(250円・税込)などは実に豊かな味わい。出社前に10:30までの限定メニュー「卵かけごはん」(550円・惣菜1品もしくはサラダ、味噌汁付き)をかき込むのもアリ。
JACK37BURGER
営業時間
11:30~20:30L.O.[水曜、木曜、金曜は~22:00L.O.]
ミディアムレアに焼き上げたビーフパティに天然酵母のバンズ、そしてたっぷりの野菜。小伝馬町いちの本格バーガーを出す人気店である。インドネシア由来の旨辛ソース「サンバル」を使用した「バリネスバーガー」(1,000円・税抜)をまずはお試しあれ。
汁なし担担麺 ピリリ
住所
東京都中央区日本橋人形町2-15-17 海老原ビル2F
営業時間
11:00~15:00L.O./18:00~22:00L.O.
洒落たカフェのような店内だが出すのは担担麺だ。 まさに看板メニューの「汁なし担担麺」(880円・税込)は白ゴマベースと黒ゴマベースを用意。山椒と辣油の効いたいわゆる“クセになる味”で、ナカチカ社員にも多くのリピーターを生んでいる。
谷や
住所
東京都中央区日本橋人形町2-15-17 1F
営業時間
11:00〜15:00/18:00〜22:00L.O.
香川県出身の店主が作る本場の讃岐うどん。「かけ(熱)」「釜揚げ(熱)」「ぶっかけ(冷)」(各600円・税抜)といった定番から「オリーブ釜玉(熱)」(850円・税抜)や「チーズカレー(熱)」(950円・税抜)まで多彩なメニューを揃えている。うどんを引き立てる愛媛・砥部焼のシンプルで美しい器にも、店主の並々ならぬこだわりがうかがえる。
日本橋 竹とんぼ
住所
東京都中央区日本橋堀留町1-5-7 ユービル1F
営業時間
11:00~14:00/17:00~23:00(22:00L.O.)[土曜は17:00~22:00(21:00L.O.)]
さば塩焼き、ほっけ焼き、赤魚粕漬けなど、すべて各880円(税込)。リーズナブルな居酒屋ランチである。ご飯、味噌汁、ひじき煮の小鉢に漬物、焼き魚系には生卵が付いてくる。ご飯のお代わりは無料。魚ではないがビフテキ丼も人気の高いメニューだ。
人形町バル 雄
住所
東京都中央区日本橋富沢町16-5 SGビル1F
営業時間
11:30~14:30(14:00 L.O.)/17:30~23:30(23:00 L.O.)[土曜、日曜、祝日はディナーのみ17:00~23:00(22:30 L.O.)]
人形町と浜町の中間、この界隈では比較的静かな場所にあるイタリアンバル。ビルの前の赤い看板とライトスタンドが目印だ。ランチは季節の食材を活かしたパスタを週替わりで用意する。本格イタリアンの味わいにして価格はいずれも1,000円(税抜)前後。
バンコクピーナッツ食堂
住所
東京都中央区日本橋人形町1-4-6 藤和ビル1F
営業時間
11:30~15:00(14:30L.O.)/17:30~23:00(21:45L.O.)
現地出身のコックが腕を振るうタイ料理店。トムヤムクンに米麺を入れた「レックトム」(800円・税込)や鶏肉とナスのグリーンカレー「ゲンキョーワーン」(800円・税込)など、気取らぬメニューがずらりと揃う。一番人気は「カオマンガイ」(800円・税込)。早々に売り切れてしまうのでお急ぎのほどを。
ビーフかつれつ そよいち
営業時間
11:00~14:30/17:30~20:00
日本橋界隈は洋食屋の宝庫。それぞれに看板メニューがあるわけだが、ここはやはり「ビーフカツ」(1,900円・税込)なのである。軽いパン粉でカラッと揚がったカツには洗練すら漂う。バター醤油味の「ポークソテー」(1,900円・税込)やデミグラスソースで煮込んだ「ハンバーグ」(1,250円・税込)も絶品だ。
k
虎穴(フーシュエ)
住所
東京都中央区東日本橋3-5-16 仙石ビル 1F
営業時間
11:30~14:00/18:00〜(予約次第)
ランチタイムは担々麺(820円・税込)目当ての客がひっきりなし。歯ごたえのある麺とスパイシーにしてクリーミーなスープ、やや大きめのひき肉というオーソドックスな構成ながら、その味わいは個性的だ。コク深く、爽やかでもあり、品がある。日本橋らしい小粋な味といえよう。
ブラザーズ 人形町本店
営業時間
11:00-22:00(21:30L.O.)[金曜、土曜、祝前日は~23:00(22:30L.O.)、日曜、祝日は~20:00(19:30L.O.)]
2020年で創業20周年。ブラザーズといえば人形町界隈のグルメバーガーの走りである。オーストラリア仕込みのボリュームあるハンバーガーはぜひ一度。平日ランチメニューは11:00〜15:00までの提供。「エッグバーガー」(1,100円・税抜)や「フィッシュバーガー」(1,000円・税抜)、「チリビーンズバーガー」(1,150円・税抜)などを日替わりで用意する。
松屋 人形町店
住所
東京都中央区日本橋人形町1-18-8 第2篠原ビル
営業時間
24時間営業[土曜、日曜、祝日は2:00~4:00準備中]
松屋派ならこちらへ。定番の「プレミアム牛めし」(並盛380円・税込)をはじめ、焼肉やハンバーグといった定食メニューの豊富さも人気の理由だろう。ナカチカ社員のなかには「オリジナルカレー」(390円・税込)のファンもちらほら。
麺画廊 英
営業時間
11:30~14:00(13:45L.O.)/18:00~21:00(時間内終了の場合あり)[土曜、日曜、祝日は11:30~14:30(14:15L.O.)]
路地裏の一軒家のような店構えが独特な雰囲気を醸し出すラーメン店。店名は「はなぶさ」と読む。“レギュラー作品”と呼ぶ定番のラーメンは、地鶏とタレで作るシンプルで奥深い味わい。そのときどきで「豚煮干〜鯖〜」(950円・税込)など独創的な限定メニューを用意する。
𠮷野家 小伝馬町店
営業時間
5:00~2:00[土曜、日曜、祝日は8:00~23:00]
説明不要の牛丼の元祖。小伝馬町店はスペースも広めで、ランチタイムのピークでも待たせない。ICカードやQR決済に幅広く対応してくれるというのも秀逸。日本のサラリーマンがいちばん利用しているランチスポットは、もしかしたら𠮷野家なのかもしれない。
ラーメン 雷鳥(サンダーバード)
営業時間
11:00~14:00/17:00~22:00
スープと自家製麺にこだわる名店。奥久慈軍鶏のスープを使ったあっさり系の「1号ラーメン」(750円・税込)にするか、濃厚動物系スープの「2号ラーメン」(780円・税込)にするか。味わいは異なれど、“ちゃんとラーメンを食ったなあ”という満足感は共通だ。
レストラン桂
営業時間
11:00~14:00L.O./17:00~21:00(20:30L.O.)[土曜は11:00~14:00L.O.]
「豚ロースの生姜焼き・コーンポタージュ」「鰆のバター焼き・チキンカツ盛り合わせ」「有頭大エビフライ・ハンバーグステーキ」など、季節によって異なる日替わりランチをA、B、Cとして用意。もちろんオムライスやメンチカツ、ナポリタンといった“懐かし系”も楽しめる。街がどんどんモダンになっていく三越前駅近辺において、いまだ昭和の香りを残して営業中。
わかい
営業時間
11:00~15:00/17:00~20:00
トレンドに流されない札幌ラーメンが根強いファンに支持される店。まずは「みそラーメン」(700円・税込)を。お好みでメンマやバターなどのトッピングを追加してもいい。優しい味わいのスープにツルリとした麺。具は炒めたもやしとひき肉、茎わかめというシンプルな構成だ。セットで頼める「ミニチャーハン」(100円・税込)がうれしい。
おすすめスポット
※2019年10月末時点の情報です。
メニュー名、価格などは変更の可能性があります。
-
玄冶店 濱田屋
大正元年創業の料亭。金座通りの一本裏手に、江戸情緒を残す数寄屋造りの建物を構える。玄冶店(げん…
-
コーヒービーン&ティーリーフ
1963年にLAで誕生したコーヒーチェーン。東京のストアはここ日本橋に1店のみ。ともにたっぷりの…
-
コレド日本橋
永代通りと中央通りの交差点に位置し、地下で日本橋駅に直結。45以上のショップ、レストラン等の店舗が…
-
コレド室町1~3
レストラン、ショップ、シネコンを擁する2010年開業の商業施設。三越前駅直結ながら、実はナカ…
-
シュークリー
誰もが語るが誰も飲んだことはないロマネ・コンティのように、ここの「シュークリーム」(240円・税…
-
スターバックスコーヒー 人形町店
地下のスペースも広く、開放的な雰囲気が漂うスターバックス。サラリーマンはもちろん、近所の方…
-
隅田川テラス
ベンチやテーブル、花壇などが設置され、近隣住民の憩いの場としても親しまれている開放スペース。現…
-
豆腐料理 双葉
創業は明治40年、人形町に店を構えたのは昭和23年という老舗である。昔ながらの「豆腐」(200円…
-
鳥近
焼き鳥各種と絶品の「玉子焼」(850円・税込)を求める人の列が絶えない、人形町通りの人気店。お土産…
-
日本橋
江戸時代に五街道の起点と定められた日本橋。現在の橋梁は明治44年に完成したもので、平成11…
-
BERTH COFFEE
昨今トレンドのコーヒースタンドは日本橋界隈にも多数展開中。「クイックブリュー(本日のコーヒー…
-
ホテル日本橋サイボー
京都および仙台営業所のナカチカ社員にもお馴染みのホテル。近隣では比較的リーズナブルな料金設…
-
森乃園
大正3年創業のほうじ茶専門店がこちら。いつ行っても茶を焙じるいい香りが漂っている。ほうじ茶…
-
柳屋
大正5年創業のたい焼き屋。甘酒横丁を代表する老舗のひとつである。パリッとした薄い皮に自然な甘…
玄冶店 濱田屋
営業時間
11:30~15:00[水曜、木曜、土曜のみ営業]/17:30~22:00
大正元年創業の料亭。金座通りの一本裏手に、江戸情緒を残す数寄屋造りの建物を構える。玄冶店(げんやだな)は古い地名で、徳川家の典医であった岡本玄冶に由来する。由緒正しい料亭ほど、馴染みも一見も分け隔てなく接客してくれるのでご安心あれ。
コーヒービーン&ティーリーフ
住所
東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル1F
営業時間
7:00~22:00[日曜、祝日は8:00~21:00]
1963年にLAで誕生したコーヒーチェーン。東京のストアはここ日本橋に1店のみ。たっぷりのフォームに覆われた「カプチーノ(シングル)」(400円・税抜)や「イングリッシュ ブレックファースト ティーラテ(スモール)」(400円・税抜)がおすすめだ。
コレド日本橋
営業時間
(ショップ・サービス)11:00~21:00[土曜、日曜、祝日は~20:00]、(レストラン)11:00~23:00[土曜、日曜、祝日は~22:00]、(デリ・フード)10:00~22:00[土曜、日曜、祝日は~21:00]※店舗により異なる
永代通りと中央通りの交差点に位置し、地下で日本橋駅に直結。45以上のショップ、レストラン等の店舗が営業する商業施設である。「コレド室町」よりも6年早い2004年の開業。
コレド室町1~3
営業時間
10:00~21:00[ショップ]、11:00~23:00[レストラン]※店舗により異なる
レストラン、ショップ、シネコンを擁する2010年開業の商業施設。三越前駅直結。実はナカチカ本社からは徒歩10分という驚きの近さ。昼休みの時間で十分往復できる距離なのである。名称は “CORE(=核)”と“EDO(=江戸)”をつなげた造語で、「江戸の真ん中」を意味する。
誰もが語るが誰も飲んだことはないロマネ・コンティのように、ここの「シュークリーム」(240円・税抜)を味わったことがある人は、実は少ないのではないか。そう、いつ行っても売り切れなのである。ハードタイプのゴマ入りのシュー生地と、やや甘さを抑えた密度の高いカスタークリームのコンビネーションに個性を感じる。焼き上がりは9:30、12:00、17:00の1日3回。できれば30分以上前から並んでおきたい。
スターバックスコーヒー 人形町店
住所
東京都中央区日本橋人形町3-6-7 人形町共同ビル1F
営業時間
7:00~22:00[土曜、日曜、祝日は~21:00]
地下のスペースも広く、開放的な雰囲気が漂うスターバックス。サラリーマンはもちろん、近所の方々の憩いの場としても親しまれている。昔ながらの店と“スタバ”が共存できるのが、人形町という街の懐の深さ。斜向かいの「うぶけや」は天明3年、なんと1789年創業の刃物店である。
ベンチやテーブル、花壇などが設置され、近隣住民の憩いの場としても親しまれている開放スペース。現在隅田川の両岸約47キロのうち、28キロの区間が整備済みだ。都心の貴重な水辺空間といえよう。
創業は明治40年、人形町に店を構えたのは昭和23年という老舗である。昔ながらの「豆腐」(200円・税抜)、「がんもどき」(300円・税抜)、「三角厚揚げ」(450円・税抜)をはじめ、「双葉の濃い豆乳」(300円・税抜)や「甘酒横丁のあま酒」(200円・税抜)が人気。昼は「厚揚げ甘酢あんかけ定食」(850円・税抜)などのランチも提供。夜は豆腐のコース料理が楽しめる。
鳥近
住所
東京都中央区日本橋人形町1-18-6 人形町鳥近ビル1F
焼き鳥各種と絶品の「W玉子焼」(850円・税込)を求める人の列が絶えない、人形町通りの人気店。お土産によし、差し入れによし、もちろん晩酌用によし。午前中に行くのがおすすめだ。
江戸時代に五街道の起点と定められた日本橋。現在の橋梁は明治44年に完成したもので、平成11年には国の重要文化財に指定されている。現在橋の真上には首都高速環状線が走っているが、この道路の地下移設が決定。2020年の東京オリンピック開催後に着工する予定だ。
昨今トレンドのコーヒースタンドは日本橋界隈にも多数展開中。「クイックブリュー(本日のコーヒー)」(350円・税込)をはじめとして「エスプレッソ」(350円)や「カフェラテ」(500円・税込)などメニューはいたってベーシック。しかしながら専属のバリスタが淹れるその味わいはきわめて本格派なのである。天気が良い日はぜひ外のテラスで。
京都および仙台営業所のナカチカ社員にもお馴染みのホテル。近隣では比較的リーズナブルな料金設定といえる。ビジネスマンから外国人観光客まで、さまざまな利用者で賑わっている。
森乃園
営業時間
9:00~19:00[2F甘味処は12:00~17:00(L.O.)18:00]
大正3年創業のほうじ茶専門店がこちら。いつ行っても茶を焙じるいい香りが漂っている。ほうじ茶は30種類以上を販売。一番人気は三代目が丹念に焙煎した「極上ほうじ茶」(1,290円・税込)だ。コーヒーのように濃厚で深い味わいに驚かされるはず。ほうじ茶を使ったカステラ、羊羹、どら焼きといったオリジナルスイーツも人気が高い。
大正5年創業のたい焼き屋。甘酒横丁を代表する老舗のひとつである。パリッとした薄い皮に自然な甘さのあんこが詰まった「鯛焼」(160円・税込)。“こうでなくちゃ”と思わせる味わいだ。